わがまち茶話会

 『わがまち茶話会』は、皆さんが楽しくおしゃべりして地域情報を定期的に交換する場です。

 「楽しいサークルがあるらしいよ」「あのおばあちゃんが世話好きらしいよ」「○○で困っているよ」といった雑談の中に地域のお宝や課題、アイデアが入り混じっていることもあり、今後の福祉活動を進めるうえでの大きなヒントになります。ゆくゆくは、ここで集まる情報から支えあい活動や住民が出かけられる場所、出番や役割につながることをめざします。

 みなさんの持つ地域の情報を語り合う場として、市内11カ所で開催しています。ご自身の住む地区の茶話会に参加してみませんか。予約は必要なく、自由に参加できます。わがまち茶話会の開催日程については、こちらをご覧ください。

生活支援コーディネーター

 生活支援コーディネーターは、助けが必要になっても自分のまちで暮らしていけるように、地域住民が支えあう仕組みを、皆さんと一緒につくっていきます。
 地域の皆さんと情報を共有する場(わがまち茶話会)や、地域活動の応援など、誰もが安心して暮らせる地域づくりのお手伝いをさせていただきます。

生活支援コーディネーターの役割

  • 気づく
     行政や地域包括支援センター、各関係機関と連携し、地域の中で支援を必要とする方を把握し、地域の福祉課題の早期発見に努めます。
  • つなぐ
     地域の中で支援を必要とする方に対し、公的サービスやボランティアなどに適切につなぎ、早期解決に結びつけます。また、地域住民の皆さんや関係者の方々と話し合い、地域の福祉ネットワークをつくり、地域の福祉力の向上を図ります。
  • つくる
     多くの課題を抱えた複合的な事例について、地域住民、関係機関、地域活動団体等と連携し、解決に向けた仕組みについて皆さんと一緒に考える話し合いの場をつくります。

わがまち茶話会チラシ

わがまち茶話会特集(市広報紙2019年8月15日号)

お問い合わせ先

社会福祉法人 各務原市社会福祉協議会
電話:058-383-7610

PAGE TOP